人気ブログランキング | 話題のタグを見る

2005年1月11日(曇) 鏡開き

1月11日は、神様にお供えしていた鏡餅をさげ、木づち等で割って、雑煮や汁粉をつくりいただく鏡開きの日です。
我が家では、かちんかちんの鏡餅を電子レンジでやわらかくして、雑煮でいただきました。

<以下はallaboutのサイトから引用>
この鏡開きは、もともと二十日に行われていたそうですが、江戸時代の初めに幕府が武家の具足開きの日を十一日に定めた事から、現代でも十一日に鏡開きを行うのが一般的になっています。

正月中に飾られていた鏡もちを割るということは大正月の終わりとその年の仕事始めを意味します。道場では道場開き、商家では蔵開きをして蔵に供えた鏡餅を割って財産が増えることを祈ったそうです。お正月の行事が終わり、新しい年の活動が始まることを意味したのです。

ところで、なぜ鏡開きというのかご存知でしょうか。武家社会では「切る」「割る」という言葉は嫌われていました。鏡餅を開く時には、切るにつながる刃物は使わないのがしきたり。また、「割る」という言葉もおめでたい時には縁起が悪いので使わなかったのです。つまり、この忌みことばは縁起がわるいので、運を「開く」と言う意味をこめて鏡開きとしたそうです。
by okamura920 | 2005-01-11 19:22 | 暦 行事 | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード
<< 2005年1月13日(曇) 大... 2005年1月9日(晴) 菜園... >>